観光スポット
- HOME
- スポット・イベント一覧
- 万松寺・大須観音(寶生院)・大須商店街
名古屋市
万松寺・大須観音(寶生院)・大須商店街
(ばんしょうじ・おおすかんのん(ほうしょういん)・おおすしょうてんがい)
- 信長の伝説が残る名刹・万松寺
-
創建は天文9年(1540)。織田信秀公により、織田家の菩提寺として建立されました。大須に移ったのは慶長15年(1610)、名古屋城を築く際のこと。信秀が亡くなった際、荒縄の帯を締めた信長公が抹香を位牌に投げつけたという逸話が知られています。万松寺の名物としてからくり人形が知られていますが、本堂にはこの事件をもとにした「抹香投げつけ」を再現したからくり人形があります。
Outline
スポットの概要
所在地 | 〒460-0011 万松寺:名古屋市中区大須3-29-12 大須観音:名古屋市中区大須2-21-47 大須商店街:名古屋市中区大須2~3丁目付近 |
---|---|
料金 | 無料 ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
トイレ | 有り |
電話番号 | 万松寺:052-262-0735 大須観音:052-231-6525 商店街:052-261-2287 |
※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。
Access
アクセス方法
電車でのアクセス
- 【万松寺】地下鉄「名古屋」駅から、「栄」駅で名城線に乗り換え、地下鉄「上前津」駅下車。徒歩すぐ
【大須観音・大須商店街】地下鉄「名古屋」駅から、「伏見」駅で鶴舞線に乗り換え、地下鉄「大須観音」駅下車。徒歩すぐ
お車でのアクセス
- 【万松寺】名古屋高速道路「白川出口」より7分
【大須観音・大須商店街】名古屋高速道路「白川出口」より3分