一宮市三岸節子記念美術館 特別展 アイヌ工芸品展「AINU ART-モレウのうた」 | 愛知県観光協会の公式サイト【あいち観光ナビ】

観光スポット

  1. HOME
  2. イベント一覧
  3. 一宮市三岸節子記念美術館 特別展 アイヌ工芸品展「AINU ART-モレウのうた」

一宮市

一宮市三岸節子記念美術館 特別展 アイヌ工芸品展「AINU ART-モレウのうた」

(いちのみやしみぎしせつこきねんびじゅつかん とくべつてん あいぬこうげいひんてん「あいぬあーと-もれうのうた」)

開催日 : 2023年09月16日 ~ 2023年11月19日


  • 一宮市三岸節子記念美術館
  • 一宮市三岸節子記念美術館

  • LINEで送る

アイヌ工芸品展は、アイヌ民族文化財団が1997年からアイヌ文化の振興と研究の推進を目的に全国の美術館、博物館で開催している展覧会です。国内外の優れたアイヌコレクションを紹介するほか、現在活躍する作家の活動を取り上げてきました。
令和5年度(2023年度)は、アイヌ文様の特徴のひとつであるモレウ(渦巻き文様、カラフトではオシカリカリヘコンパ)をキーワードにして、現代のアイヌアートとともに、先人たちが遺した木彫品や衣服を概観し、多様性とデザイン性に富んだ造形力に注目します。古きものに新しさを発見するほか、現代作家の作品の中にも伝統が息づいていることがわかるでしょう。
本展では、小笠原小夜(イラストレーション)、貝澤幸司(木彫)、貝澤徹(木彫)、川村則子(布アート)、下倉洋之(金工)、関根真紀(デザイン)、楢木貴美子(刺繍)、西田香代子(刺繍)、藤戸康平(ミクストメディア)、藤戸幸夫(木彫)、結城幸司(版画ほか)らの近作、新作によりアイヌアートの今を見つめるとともに、国立アイヌ民族博物館、公益財団法人アイヌ民族文化財団などが所蔵する19世紀から20世紀のアイヌコレクション等を展覧します。また、尾張徳川家と北海道八雲町のかかわりについてもご紹介します。

Outline

イベントの概要

  • 多目的トイレ
  • 駐車場
  • 飲食店
  • バスのりば
  • Wi-Fi
開催日 2023年9月16日(土)~11月19日(日)
開催時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
開催場所 一宮市三岸節子記念美術館
所在地 〒494-0007
一宮市小信中島字郷南3147-1
料金 一般1,000円・高大生500円・中学生以下無料
※ コレクション展(常設展)観覧料を含む
※ 20名以上の団体は2割引
※ 一宮市内の満65歳以上で住所・年齢の確認ができる公的機関発行の証明書等を提示 された方、身体障害者手帳・戦傷病者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を 持参の方(ミライロID可、付添人1人を含む)は無料
※ 開館記念日(11/3)無料観覧デー
11月3日(金祝)は開館記念日のため、無料でご鑑賞いただけます
※ 稲沢市荻須記念美術館 相互割引
稲沢市荻須記念美術館「市制65周年開館40周年記念特別展 長谷川潔展 -京都国立近代美術館コレクション-」(10/28-12/10)の観覧券(半券可)ご提示で本展観覧料が2割引となります(1枚につき1名限り・割引の併用はできません)。
トイレ 有り
お問い合わせ 0586-63-2892
定休日 毎週月曜日(9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開館)、9月19日(火)、10月10日(火)
駐車場 無料(普通車42台・バス2台)
関連サイト

※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

Access

アクセス方法

電車でのアクセス

JR「名古屋」駅から、JR東海道本線「尾張一宮」駅下車。名鉄バス「起(おこし)」行に乗り換え、「起工高・三岸美術館前」下車すぐ

お車でのアクセス

東海北陸自動車道「一宮西IC」または「尾西IC」より約10分