知立神社
ちりゅうじんじゃ
当社は景行天皇の頃の創建と伝え、以来千年以上にわたりこの碧海地方はもとより広く篤く崇敬を集めてまいりました。
すでに平安時代『延喜式』神名帳にその名が見え、三河国二宮として国司の祭祀を受け、江戸時代には東海道三社の一つに数えられ、東海道を往来する旅人には「まむし除け」のご神徳で知られ各地にご分社ご分霊が勧請されました。
近代以降においては皇室の祖神をお祀りするご縁から国家安寧・家内安全の神社として、今なお多くの参拝者をお迎えしております。"
PRポイント
毎年5月2日・3日は当社の例祭(知立まつり)です。
3日午前11時には神事がとり行われ、その後お旅所(知立市山屋敷町内)から神輿が長い行列を組んで渡御いたします。
隔年で本祭りの年には、5台の豪華な山車が知立5カ町から奉納され、境内に勢揃いしたあと山車上で文楽やからくり人形が上演されます(ユネスコ無形文化遺産、国の重要無形民俗文化財)。
基本情報
所在地 | 〒472-0023 愛知県 知立市 西町神田12番地 |
---|---|
TEL | 0566-81-0055 |
FAX | 0566-81-0058 |
URL | https://chiryu-jinja.com |