Member

会員紹介

宗教法人真福寺

しゅうきょうほうじんしんぷくじ

霊鷲山降釼院真福寺は天台宗、聖徳太子建立の三河国最古寺院。本尊は全国でも珍しい水体薬師如来。起源は推古天皇二年(西暦594)物部守屋の次男真福が山の頂より霊光輝き瑞雲たなびくを見て不思議に思い訪れたところ、滾々と湧き出る泉を発見した。その泉から真福が日頃より信仰しておられた薬師如来が現れて「是好良薬今留在此」(ここに良い薬があり私はここにとどまっている)と誦して再び泉のなかに姿を消された。これに感激した真福は末代まで伝えようと、その泉を井戸にして取り囲み本堂を建立したのが真福寺の始まりである。現在は身体健康と目のお薬師様として全国より多くの信仰を集めている。

PRポイント

三河名物竹膳料理と眼病平癒の薬師如来様
真福寺の竹膳料理はお膳から器、箸にいたるまですべて竹細工で作られた料理です。たけのこの刺身、天ぷら、田楽、煮付け、酢の物、吸い物そして筍ご飯にいたるまで、たけのこのフルコース。清々しい竹の香りを一年を通して、ご堪能いただけます。岡崎のまちを一望できる参集殿(食堂)で竹膳料理を召し上がれば、世間諸々の悩みや苦しみを忘れていただけることでしょう。住職自ら手掘りのたけのこを食べて、お薬師様に御祈願すれば、身体健康まちがいなし。 

基本情報

所在地 〒444-2106
愛知県 岡崎市 真福寺町字薬師山6
URLhttps://www.shinpukuji.com/sitemap/
SNS