瀬戸市/瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会
せとし せとしまるっとみゅーじあむ・かんこうきょうかい
1,000年以上の歴史を持つ「せともの」のまち。「せともの(瀬戸物)」という言葉が、やきものの代名詞として広く知られているとおり、良質で豊富な陶土に恵まれたこの地で、先人たちは新しい技術や文化を柔軟に取り入れ、「せともののまち」を発展させてきました。
鉄道アクセスとしては、名鉄瀬戸線栄町駅から約35分で中心市街地にお越しいただけます。自動車アクセスでは、東海環状自動車道「せと赤津IC」、「せと品野IC」、名古屋瀬戸道路「長久手IC」といずれも中心市街地まで約10分~15分程度とアクセス良好です。
PRポイント
■日本遺産のまち 瀬戸市
窯道具を組み上げた塀や壁が美しい約400mの散策路「窯垣の小径」をはじめ、橋の欄干や公園の階段、道標などまちの至るところで陶器のオブジェが施され、街全体がやきものアート。
瀬戸のやきものづくりに関する総合博物館である「瀬戸蔵ミュージアム」、陶芸体験ができる施設がたくさんあります。
長年受け継がれてきたやきものづくりの卓越した技は、多種多様なやきものを生み出し、陶器と磁器が共存する稀有な産地であるだけでなく、ノベルティ(置物・装飾品)、ファインセラミックスなどが生産され、今も新しいものづくりが続けられ、2017年4月には日本六古窯の一つとして「日本遺産」に認定されました。
■せともの祭 / 来る福招き猫まつりin瀬戸
せともの祭は、9月第2土・日曜日に開催されます。瀬戸川沿いに約200軒の陶磁器店が立ち並ぶ「せともの大廉売市」は全国最大級の規模で見ごたえ満点です。
「来る福招き猫まつりin瀬戸」は、9月の最終土・日曜日に開催。人、モノ、町中が招き猫でいっぱいになります。
他にも1年を通して、せとものの街ならではの楽しい催しが開催されます。
■豊かな自然
良質で豊富な陶土にも恵まれ、豊かな自然資源により「せともののまち」として発展してきました。四季折々の自然を楽しむことができる、愛知高原国定公園に指定されている「定光寺公園」、「岩屋堂公園」があります。
基本情報
所在地 | 〒489-0813 愛知県 瀬戸市 蔵所町1番地1 瀬戸蔵内 |
---|---|
TEL | 0561-85-2730 |
FAX | 0561-97-1557 |
URL | http://www.seto-marutto.info/ |
SNS |
|