観光スポット
豊川市
豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)
(とよかわいなり(とよかわかくみょうごんじ))
- 全国から参拝者が訪れる商売繁盛のおいなりさん
-
日本三大稲荷のひとつに数えられ、商売繁盛のご利益で全国的に知られる「豊川稲荷」。曹洞宗の寺院で正式には「妙厳寺」といい、約580年前の室町時代(1441年)に創建されて以来、織田信長公、豊臣秀吉公、徳川家康公などの武将や、渡辺崋山など文人たちからの信仰を集めてきました。その鎮守『豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)』(通称豊川稲荷)は江戸時代には庶民の間で商売繁盛や家内安全、福徳開運の善神として全国に信仰が広がり、現在も年間およそ五百万人もの参拝客が訪れます。
Outline
スポットの概要
所在地 | 〒442-0033 豊川市豊川町1 |
---|---|
料金 | 拝観無料、御祈祷料は3千円より ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
営業日・時間 | 午前5時開門午後7時30分閉門、御祈祷受付は午前6時より午後3時半まで(年中無休) |
駐車場 | 普通車:600円 350台 バス:1,100円 30台 |
トイレ | 有り |
定休日 | なし |
お問い合わせ | 0533-85-2030 |
御祈祷受付時間 | 6:00~15:30 |
関連サイト |
※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。
Access
アクセス方法
電車でのアクセス
- JR「名古屋」駅から、「豊橋」駅で飯田線に乗換え、JR「豊川」駅下車。徒歩10分。
お車でのアクセス
- 東名高速道路 豊川ICより10分。