観光スポット
津島市
津島神社 太々講神楽
(つしまじんじゃ だいだいこうかぐら)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2022年04月01日 ~ 2022年04月13日
-
室町時代、当時の津島神社の神職が御師(おし)として、全国に「天王信仰」の布教をしたのが始まりです。各地の世話人(旦那)宅において祈祷やお札の頒布を行っていましたが、明治時代に、神社が国家管理となったことで、社家制度の廃止と共に御師が衰退し、これを受けて津島神社太々講社が結成され現在に引き継がれています。神楽では、昭和2年宮内庁楽師の多忠朝氏の作譜・振付による「八雲舞」が舞われ、神職による鯉の「真名箸料理」が行なわれます。
Outline
イベントの概要
開催日 | 2022年4月1日(金)~13日(水) |
---|---|
開催場所 | 津島神社 |
所在地 | 〒496-0851 津島市神明町1 |
トイレ | 有り |
お問い合わせ | 0567-26-3216(津島神社) |
関連サイト |
※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。
Access
アクセス方法
電車でのアクセス
- 名鉄津島線「津島」駅下車。徒歩約15分
お車でのアクセス
- 東名阪自動車道「弥富IC」より約15分