観光スポット
豊田市
足助八幡宮
(あすけはちまんぐう)
-
香嵐渓のすぐ近く、飯田街道沿いに鎮座するお宮で、創建は天武天皇白鳳二年(673)と伝えられています。本殿は、室町時代の建築をよく残した檜皮葺三間社流造で、国の重要文化財。このほか、県指定文化財で、1964年の東京オリンピックで射撃競技のプログラム表紙に採用された「鉄砲的打図板額」なども収蔵しています(非公開)。
古くから、足・交通・健康長寿の神様として信仰されています。
Outline
スポットの概要
所在地 | 豊田市足助町宮ノ後12 |
---|---|
料金 | 拝観無料 ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
営業日・時間 | 拝観終日 社務所10:00~15:00 |
お問い合わせ | 0565-62-0516 |
駐車場 | 有料・香嵐渓駐車場(約670台) 1台500円(11月は1台1,000円) |
関連サイト |
※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。
Access
アクセス方法
電車でのアクセス
- ◎名鉄豊田線「浄水」駅から、とよたおいでんバスに乗り換え、「香嵐渓停留所」下車
◎名鉄三河線「豊田市」駅東口から、名鉄バスに乗り換え、「香嵐渓停留所」下車
◎名鉄名古屋本線「東岡崎」駅北口から、名鉄バスに乗り換え、「香嵐渓停留所」下車
お車でのアクセス
- ◎猿投グリーンロード「力石IC」から約15分
◎東海環状道「豊田勘八IC」から約20分