観光スポット
豊川市
砥鹿神社
(とがじんじゃ)
-
四囲を欅、楠の大樹に囲まれて、荘厳な檜造りの社殿が建つ。 大己貴命をお祀りする三河国一之宮砥鹿神社の里宮である。その信仰の歴史は千三百年を遡る。 古くから朝廷の崇敬篤く、平安時代には「延喜式内社」に列せられ、三河国の国司が国内神社に巡拝奉幣する筆頭神社「一之宮」となった。その後、江戸時代に 入っても周辺藩主の信奉篤く、また明治四年には国幣小社に列せられた。
Outline
スポットの概要
所在地 | 〒441-1231 豊川市一宮町西垣内2番地 |
---|---|
駐車場 | 有り(表門:30台 西門:170台) ※ 初詣の際は近隣に臨時駐車場有り |
トイレ | 有り |
定休日 | 無休 |
お問い合わせ | 0533-93-2001(砥鹿神社) |
ご祈祷受付 | 9:00~15:30(6,000円から) 家内安全、商売繁盛、厄除、心願成就、諸難防除、車のお祓い、健康長寿 |
関連サイト |
※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。
Access
アクセス方法
電車でのアクセス
- JR飯田線「三河一宮」駅下車。徒歩約5分
お車でのアクセス
- 東名高速道路「豊川IC」より、新城方面に約5分