観光スポット
名古屋市
有松・鳴海の古い町並み
(ありまつ・なるみのふるいまちなみ)
- 風情漂う東海道を歩いてみよう
-
有松のまちは、慶長13年(1608)に尾張藩の奨励によってつくられました。耕地も少なかったため、副業として絞染めを工夫したのが有松絞のはじまりです。
ところが天明4年(1784)、大火により村の大半が焼失するという災難に見舞われました。復興をはかるなか、建物は火災に備えて漆喰を厚く塗り込めた塗籠造とし、萱葺き屋根に替わって瓦葺が使用されました。今も当時の面影を残した町家が並び、有松地区ならではの風情を漂わせています。
Outline
スポットの概要
所在地 | 〒458-0924 名古屋市緑区有松3008(有松・鳴海絞会館) |
---|---|
料金 | 【有松・鳴海絞会館(資料室・ビデオ)】 ◎大人(1人):300円 ◎小・中・高生(1人):100円 ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
営業日・時間 | 【有松・鳴海絞会館】 9:30~17:00(※ ただし実演は16:30まで) |
駐車場 | 【有松・鳴海絞会館】 普通車 10台 バス 5台 |
トイレ | 【有松・鳴海絞会館】 有り |
定休日 | 【有松・鳴海絞会館】 ◎年末年始 ◎臨時休館あり(2023年6月5日) |
お問い合わせ | 【有松・鳴海絞会館】 052-621-0111 |
関連サイト |
※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。
Access
アクセス方法
電車でのアクセス
- 名鉄「名古屋」駅から、「有松」駅下車。徒歩約5分
お車でのアクセス
- ◎名古屋第二環状自動車道「有松IC」より約1分
◎名古屋高速3号大高線「笠寺IC」より約20分