奥三河ふるさとガイド(東栄町)
おくみかわふるさとがいど(とうえいちょう)
東栄町
東栄町は天竜奥三河国定公園の中にあり、四季折々に自然が美しく姿を変えていきます。
郷土史、文化、花祭り、自然など見どころいっぱいの東栄町をご案内します。

案内場所 | 東栄町内 |
---|---|
案内方法 | 定時ガイドコース:なし |
定員 | 2名以上 |
ガイド実施日時 | 原則として9:00~17:00内で応相談(12:00~13:00以外で) |
ガイド料金 | 3時間3千円より |
申込方法 | 電話、FAX、または郵送にて |
申込期限 | 14日前までに予約申込みが必要です。 |
案内コース
01
東栄町ガイド
カテゴリ:歴史・文化、季節の花、自然体感、体験|所要時間:3時間
- 郷土史、文化、花祭り、自然などをご案内いたします。
東栄町は天竜奥三河国定公園の中にあり、四季折々に自然が美しく姿を変えていきます。そんな中で身も心もリフレッシュする素敵な施設をお勧めします。
「千代姫荘」
東栄町の民話に出てくるお姫様に因んで命名されました。地元の女性の手作り料理が楽しめます。また、そばうち・こんにゃく作りの体験もできます。
「スターフォーレスト御園」
宇宙にいちばん近い星空のリゾート「森林体験交流センター」で、あなた流の山の生活をお楽しみ下さい。一度はおいでん夏の『さんさ』冬の『しかうち神事』『花祭り』へ」
「さんさ」
古くから伝わる盆踊りで、毎年八月上旬盛大に各地で行われる。東栄町下田長養院住職舜厳順察和尚が元和三年に広めたといわれる。
「しかうち神事」
五穀豊饒を願って、杉やアオキの葉で作ったシカを弓矢で射る。十二月頃、月・布川・小林・古戸で行われます。
「花祭り」
鎌倉時代から伝わる奇祭で、五穀豊饒や無病息災を願って、徹夜で神人一体となって舞い狂う。十一月から翌三月にかけて行われます。
北設楽郡は天竜奥三河国定公園に指定されており、1,000m級の山が点在する山岳地帯です。スギ・ヒノキの植林が進んでいますが、谷川沿いや山頂付近には自然林があり、森林浴に適しています。
ホソバシャクナゲやエンシュウハグマの見られる明神山、ハナノキの自生地や温帯林が見られる茶臼山・天狗棚、ブナの原生林が残る面ノ木・段戸裏谷など見どころがいっぱいです。
問い合わせ先・申し込み先
問い合わせ先/団体名 | 東栄町役場 振興課/奥三河ふるさとガイド(東栄町) |
---|---|
所在地 | 北設楽郡東栄町大字本郷字上前畑25 |
TEL | 0536-76-0502 |
FAX | 0536-76-1725 |
関連リンク |
ガイド団体アクセス
- 車でお越しの方
- ・名古屋方面から:猿投グリーンロード→力石IC→国道153号→稲武→設楽町→約25分
・豊川方面から:豊川IC→国道151号線→新城→約40分
・浜松方面から:三遠南信自動車道 浜松いなさ北IC→鳳来峡IC→国道151号約20分
※ツアーの集合場所は異なる場合がございますので、お申し込み時にご確認ください。